都市農地活用-相続税対策、生産緑地対策、採算性の悪い事業用地対策等々を支援

特定非営利活動法人

都市農地活用研究会

生産緑地の活用

①換地活用

生産緑地を保有しながら満足いく収入が得られない方

「好立地な生産緑地」は宅地と交換しよう

「生産緑地」でも―― 資金調達や収益施設を建築できる方法があります。

【相談内容】

老朽化したアパートの改築資金を調達したい。
生産緑地は好立地にある。
指定による税務上の優遇措置を確保しながら再生は可能だろうか。

<都市農業者のプロフィール>

  • 本人/73歳、家族/妻、子供(男1、女2)
  • 農業後継者―?(サラリーマンの長男、既婚の娘夫婦の意思確認はしていない)
  • 所有土地―生産緑地 1300坪
  • 宅地 1000坪
  • 収益事業―駐車場、マンション、倉庫
  • 納税猶予―5年前、 本税 4億円
  • 利子税 5億円

換地手法による生産緑地の再生手順と収益を高めるために創出した新用地と換地後の新生産緑地の活用例を説明しましょう。

生産緑地の換地イメージ図

「生産緑地」を移動させます。

「換地手法」による生産緑地再生事例(東京・練馬区)

事業目的

生産緑地を含めた都市農家の相続税と収益改善策

方法

好立地の生産緑地を2名(実質1名)による土地区画整理事業として換地、収益用地を創出

敷地面積

7500㎡、減反26%

着工までの期間

1年3ヶ月

事業前
事業前
事業後
事業後

収益事業にも営農にも夢が膨らんできましたよ。
早速、私の所有する生産緑地も換地可能かどうかしらべていただきたいですねえ。

お電話いただければ実地を見させていただきます。
また、換地が難しい場合や営農の継続が困難な都市農業者の方には、親族の方の協力を得て自ら「社会福祉法人を創設」して介護施設を運営するか、「社会福祉法人に貸地」する方法(別項で説明)もあります。
こちらを推奨しております。